我々設計者は 第1に、建築とそれに関する専門知識を誠意ある姿勢で業務に役立てること 第2に、常に客先の視点に立ち、建物に求められる要素を把握、分析し業務を行うこと 第3に、時代の変化に合わせ、新しい情報に目を向け、創意工夫を惜しまぬこと
事業方針
三衛建築設計事務所は、昭和33年の法人設立から、半世紀を建築設計一筋に歩んできました。
官公庁や旧住宅都市整備公団(現UR都市機構)から、民間の法人や個人のオーナーまで、数多くのご依頼を受け、幅広く建築設計業務を手掛けてまいりました。
その中で、特に集合住宅の分野では、旧住宅都市整備公団の設計や監理業務を関東圏で数多く受注し、その実績から得たノウハウは、今日では新築工事から改修工事(大規模修繕工事)へと生かされています。
設計業務においては、新築と改修で設計のポイントは異なりますが、設計事務所としての方針に変わりはありません。
戦後の高度成長からバブル崩壊を経て、日本社会を取り巻く環境も大きく変化してまいりました。
それと共に、建築設計業務の果たす役割も、多様化、複雑化しました。
これまでの設計業務のみならず、事業の企画や収支計画、不動産コンサルティングから税務に至るまで総合的な視点から、建築設計を考える必要があります。
我々は、常に柔軟な思考と行動力を持って、社会と時代の要請に応えるよう努力いたします。
また、これまでに建てられた膨大なビルやマンションの改修についての必要性も増してきております。
社会的な資産として次世代へ受け継がれるよう、これまでの経験を生かして改修設計に取り組むことも設計業務の重要なポイントと認識しております。
我々は、設計業務に求められる要素を的確に判断し、質の高い建築を目指すことを使命と考えています。