よくある質問

  • コンサルタントの料金は?

    • マンションの規模や経過年数により、大規模修繕工事の内容が決まりますので、コンサルタントの料金は異なります。三衛建築設計事務所では、お問い合わせをいただくと実際にマンションを見せていただきます。その上で、各々のマンションに必要なコンサルタント業務を策定し、見積書と提案書を作成し管理組合へ提出いたします。また、ご依頼があれば、理事会や修繕委員会などで資料を提示しながらご説明いたします。ここまでは、無料で行いますのでお気軽にお問い合せ下さい。
  • コンサルタントの支払いは?

    • コンサルタント業務委託契約を締結し、契約時の支払い時期にお振込みをお願いしています。契約時に管理組合の要望に応じて調整しますが、原則として各業務の出来高に応じ業務終了後を支払時期としています。全体を通して業務を行う場合、調査業務終了時、改修設計業務と業者選定終了時、監理業務終了時の3回が標準的な支払時期となっています。前払いでいただくことはありません。
  • 現在積み立てている修繕積立金で大規模修繕工事が出来ますか?

    • 三衛設計事務所では、コンサルタント業務の中で設計予算書の作成を行います。この段階で、ご依頼のあったマンションの大規模修繕工事に必要な工事費の目安を算出し修繕積立金との調整を行います。まずは、お問い合せいただければ、大規模修繕を円滑に進めるポイントについてご説明いたします。
  • 現在積み立てている修繕積立金は、将来的に適切な金額ですか?

    • 竣工時に決められている修繕積立金の額は、デベロッパーにより戸当たり月額いくらという比較的簡略な方法で算出されており、マンションの実状に適切な金額でないことも多いようです。マンションの長期修繕計画を基に、5年くらいごとに内容を見直し修繕積立金を修正する必要があります。三衛設計事務所では、長期修繕計画の作成業務、見直し業務を通じ、修繕積立金の金額を検討する資料を作成いたします。
  • 理事になりましたが、何から始めればわかりません

    • 管理組合の理事は順番に回ってくるので、大規模修繕工事の時に理事になるというのは運が悪いとあきらめないでください。確かに何から始めればよいのかと悩むことも多いでしょうが、自分の住む建物を知るチャンスです。三衛建築設計事務所では、お問い合わせをいただくと管理組合様の状況に合わせた勉強会を無料で実施いたします。他の理事ともご相談のうえ、お気軽にお問い合せ下さい。
  • コンサルタントの内容を説明に来てくれますか?

    • 全体のスケジュールとそれに沿った進め方が分からないので他の理事や修繕委員に説明できないなどの理由から大規模修繕の計画が進まないという管理組合が多く見受けられます。三衛建築設計事務所では、お問い合わせをいただくと実際に伺い管理組合様の問題点についてアドバイスしたりコンサルタントが、どのように大規模修繕工事のサポートをするのかご説明しています。ホームページで情報を集めるよりも、当然ながら具体的な話を直接聞く方が問題点の解決になります。ここまでは、無料で行いますのでお気軽にお問い合せ下さい。
  • 築10年経ちますが、いつ大規模修繕工事をする必要がありますか?

    • 一般的に、第1回目の大規模修繕工事は築10年から12年で行い、その後も約12年周期で行います。三衛設計事務所では、コンサルタント業務の中で最初に建物劣化調査診断を行い、管理組合様に報告いたします。その中で、専門家の目で建物の現況を把握し工事の適正時期をご説明いたします。まずは、お問い合せいただければ、大規模修繕を円滑に進める手順についてご説明いたします
  • 大規模修繕工事のために、どのくらい前から準備しますか

    • 建物の規模に寄りますが、100戸位で調査診断から着工まで10〜12ケ月かかります。管理組合により、長期修繕計画を先に行う場合は、さらに2ヶ月くらい多くかかります。全体のスケジュールは、ご要望により異なりますので、お問い合せいただければ、最適なスケジュールを提案見積書と併せてご提出いたします。
  • 「設計監理方式」とは何ですか?また、メリットを教えてください。

    • 「設計監理方式」とは、管理会社にお任せするのではなく、マンションの管理組合が主導となり、大規模修繕工事を進めていく方式のことをいいます。工事内容の決定から施工業者の選定、工事監理に至るまで、コンサルタントのサポートで、管理組合が判断し進めていく方式です。

      メリットとしては、次の事柄があげられます。

      1. 1. 適切な工事内容を把握できる。
      2. 2. 適切な施工業者を選定できる。
      3. 3. 専門家が工事監理をすることで、品質が確保される。
  • 公正な施工業者の選定は、どのようなやり方ですか

    • 弊社では、業界新聞による公募で施工業者を募集し、書類選考による一次選定、見積金額による二次選定、ヒアリングによる最終選定で施工業者を決定いたします。その中で、実施予定の工事規模・項目に合わせて、これまでの経験からアドバイスいたします。公募は、最も公正で居住者の理解が得やすい方法と言えます。
  • 工事中、施工会社との打合せをどのように進めるのですか

    • 監理担当者が施工会社と週1回の現場定例を行い工事の進捗状況や問題点、仕様に関する確認など調整を行います。また管理組合と監理者、施工会社の現場担当者の三者で工事連絡会を月1回開き、問題点を検討・調整していきます。打合せ以外でも、監理者にメールなどで相談することもできます。住みながらの工事では、問題が大きくならないうちに早めに対処する必要があります。
  • 工事の保証は、どのように守られるのですか

    • これまで、工事引渡し後に瑕疵が見つかった場合の施工会社の対応に問題がありました。そこで、弊社では竣工引渡し時に施工会社が「アフター点検計画」を作成し提出することを義務付けています。この中で、実施した工事の内容に応じ保証を付けた項目に対し、その保証期間が終わる際に施工会社による点検をすることとなっています。同時に、1年目は弊社の担当者も立会い、2年目以降は施工会社からの報告をチェックしていきます。アフター点検を完全に実施することが、工事の保証を確保することとなります。